Bootstrap4 Bootstrap4に用意された空白ユーティリティ Bootstrapまでは、個別に「mt20」などのクラスを追加して空白を調整していましたが、Bootstrap4では簡潔なレスポンシブマージンとパディングユーティリティクラスが用意されました。 マージン(Margin) ビューポートサイズ ... 2018.04.04 Bootstrap4フレームワーク
Bootstrap4 Bootstrap4のグローバルナビ Navbarで使われるクラス Bootstrapで用意されているナビゲーションバー、Bootstrap4ではdiv.container-fluid, div.navbar-header の設定は不要になりました。 基本・・・全幅 基本・・・全幅だけどメニューは「cont... 2018.04.03 Bootstrap4フレームワーク
Bootstrap4 Bootstrap4、Bootstrap3からの主な変更点と利用頻度の高いクラス カラム Bootstrap3.xとの変更箇所 ブレークポイント:ポイントが3つから4つに増加(定義済みクラスの種類は4つから5つに増加) 極小サイズは、全てのサイズで対応可能なので、.col-xs- から .col- に名称変更 モバイルサ... 2018.04.03 Bootstrap4フレームワーク
Foundation Foundation6「CDN」の基本タグ Foundation6.4.3の場合 スタイルシートとJSの読み込み※integrity属性入り サンプルHTML※integrity属性入り ※組み込むプログラムによってはjqueryのバージョンの変更が必要な場合があります。 2018.03.30 Foundationフレームワーク
Bootstrap4 Bootstrap4「CDN」の基本タグ Bootstrap4.0.0の場合 <head>内に下記を追加 </body>の直前に下記を追加 サンプルHTML※integrity属性入り ※Font Awesome 最新と旧バージョン ※4.00のJSファイル「bundle.min.... 2018.03.29 Bootstrap4フレームワーク
Foundation FoundationとBootstrapの違い はじめに使っていたフレームワークの「Foundation」、この頃「Bootstrap」が多くなってしまって忘れがち。 2つのフレームワークの大きな違いは”row”の使い方 「Foundation」の”row”は隙間を空ける、「Bootst... 2018.03.29 Foundationフレームワーク
Bootstrap3 Bootstrap3に「レスポンシブ対応する画像(背景)を入れる」 Foundationには不要ですがBootstrapでは画像にクラス.img-responsiveが必要。 背景画像では通常のCSSで行う。 2018.03.29 Bootstrap3フレームワーク
Bootstrap3 Bootstrap3に「Swiperスライダー」 <head>内に下記を追加 </body>の直前に下記を追加 </body>の直前にSwiperの実行scriptを追加 <body>内HTML 2018.03.29 Bootstrap3フレームワーク
Bootstrap3 Bootstrap3に「レスポンシブな埋め込み」 iframe要素、embed要素、video要素、object要素で使える。 利用方法 class属性にembed-responsiveを指定したdiv要素を用意する。 16:9のアスペクト比の場合、1のdiv要素のclass属性にembe... 2018.03.29 Bootstrap3フレームワーク
Bootstrap3 Bootstrap3「CDN」の基本タグ Bootstrap3.3.7の場合 <head>内に下記を追加 </body>の直前に下記を追加 サンプルHTML 2018.03.29 Bootstrap3フレームワーク